「しあわせの時間⑨ 。」[ジブンガタリ-698]
「しあわせな時間」とは、自分のことしか考えなくていい時間のこと。
僕のしあわせは僕自身が「しあわせだ」と感じなかった時間にこそ存在する。
ページ内の表示数
手紙はとてもいい。タイムラグがある。
手紙を出して、届いて読んで、どこかで会った時には、
もうその気持ちではなくなっていて、
でもどこかに何かくすぶった思いが残っており、
その部分で繋がったりする。
メールもSNSもLINEも生々しすぎる。
だからみんな生々しいことを書けない。
人間関係には時間が必要だ。
求めたことにすぐ反応を返して欲しいなんて、
大声で泣きわめいてアピールするしかない幼児と同じだ。
ポエム(詩)の使いみちは、
・愚痴
・不特定多数への意思表示
・欲望の完遂
のみに使われるべきで、
ロマンティックな気分のまま、
自分しか理解できないポエムで直接話しかけてくる人間は
ひとりよがりで鬱陶しく、嫌いでした。
そう思うと、愁嘆場に居合わせた僕の言葉は
なおさら即物的で、倫理もへったくれもなく、素朴だったと思います。
やっぱりねえ、こう、好みの人間になろうとするよね。
しませんでしたか。
それもまた一つの楽しい思い出じゃなかったかと思います。
自己主張は激しかったように覚えていますが、
全体として見れば、僕は全力で媚びる自分の姿が嫌いではありません。