だらだら読める一覧ページ

旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。

「杉ちゃん。」

描いても描いても納得はいかない。
まあ納得がいったら描かなくていいもんなーと思うと
すぐ次を描かねばという気になる。

何万回もそれが続いている。
その気持ちの底には何があるかと考えれば、

「きっと絵が好きな人は子どもの時から同じように
 何万回も同じことを繰り返したのだ。」

というコンプレックスにたどり着く。
そう考えればコンプレックスもそんなに悪者ではない。

「モラトリアム。」

今の義務教育って全然知らないんです。
図工とか美術とか僕たちの頃とどれくらい変わっているんでしょうね。

————–
> Lehrer
Das denke ich auch. Aber ich habe das Gefühl, dass ich es etwas zu oft mache.

> の**さん
上から言ってる感じになっちゃいますが、それすごい進歩ですよね!

「のしのし。」

色々いっぱい吐き出せてよかった。

こないだある精神科医の動画を見ていたら、
動画で色々としゃべって、しゃべり終わるたびに自分は何をやっているんだと憂鬱になる、
というようなことを言っていた。
エネルギーを使うからだと。

僕も同じような気持ちがする。
自分は何をやっているんだという気持ちがする。

何をやっているんだという気持ちもあるが、
同時になにかやっているという気持ちにもなる。

その辺に救いを求めている自分を思うと、
やっぱり弱っているのかなあとも思う。

なんか全部あいまいだ。
一個のことだけやっている状態にしないと
色んなことが上手くいかなさそう。

「さみだれデイズ。」

僕は政治経済とか世間の流行については無知なので
語りたいこともなく、
無理に語っても変に「頭いいだろう俺」みたいな文章になるので書きたくない。

絵とか思い出については絵だけじゃなくて
言葉でも山ほど言いたいことがあって、
ただネットがうさんくさくなるに従って我慢していたところがあります。

久しぶりに制限をかけずにブルースカイから何から
文章を書き散らしていると、不思議と頭にやる気物質が湧き出て
絵のやる気もでましてね。

ポエムや自分語りがあまりに他人にとってうざったいとしても
僕にとってはテキストも大切な表現の一部なので
書きたい時は書いた方がいいんだなあと思いました。

言葉では何も伝わらんといつも言っているのも本音です。
でも無理に伝えたいと考えずに、
書きたいという欲を優先すればいいだけの話でした。