

「夏休みの友」や漢字・計算ドリルは最初に全部やってしまう方でしたが、
自由研究だけは毎年何をやったらいいかわからず
自由っていやだなあと思ったことを覚えています。
としえちゃんは頭がいいのか悪いのかよくわからない子でしたが、
「浸透圧と拡散の原理」は今でも記憶にあるので間違いないです。
お父さんがバイオ系の研究者だった気がする。
しかし何の研究なのかさっぱりわかりません。
自由研究って何やりましたか?
今51歳のわたくしにさえ、何やっていいのかわかりません。
ていうかまだ自由研究ってあります?
「夏休みの友」や漢字・計算ドリルは最初に全部やってしまう方でしたが、
自由研究だけは毎年何をやったらいいかわからず
自由っていやだなあと思ったことを覚えています。
としえちゃんは頭がいいのか悪いのかよくわからない子でしたが、
「浸透圧と拡散の原理」は今でも記憶にあるので間違いないです。
お父さんがバイオ系の研究者だった気がする。
しかし何の研究なのかさっぱりわかりません。
自由研究って何やりましたか?
今51歳のわたくしにさえ、何やっていいのかわかりません。
ていうかまだ自由研究ってあります?
2ページマンガ。主人公は自由研究で家系図を作ろうとし、蔵の書類やお寺の記録を調べる。ところが先祖の情報は「幕末の先祖が拾った亀を食べて死んだ」のみで、期待外れに終わる。仕方なく学校で発表するが、クラスメイトの豪華な研究に圧倒されてしまう。結局、「亀を食べると死ぬ」というおかしな結論を発表し皆を困惑させる。