だらだら読める一覧ページ

旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。

「雑談。」

中学生時代の記憶についての雑談。

高校生以降は、その時自分がどういう気分だったか、
何を考えていたかってなんとなく覚えているんですが、
中学生の時に何を思ってたか、すとんと忘れている。

かろうじてバスケ部で練習したとか、
卒業式でピアノ弾いたとか、出来事はうっすら思い出せるけど、
いずれも話したくなるような内容でもない。

でも世間では「多感な思春期」「中二病」なんていって、
大事な季節の代表格に扱われることも多い。
そういう中学生が主人公の漫画やアニメを見ると、
ものすごく違和感がある。

中学二年の時に昭和が終わった。
でも何を思ったか、心にまるで残っていない。

中学生の時、なにかありましたか?
中学生ってどんな季節でしたか?

覚えていることがあれば、教えてください。

「不可解。」

少女が自己否定する様子。
女性のキャラが語りかける場面。

僕がまず不可解だったのは村木のこういう言い回しで、
べたべたすることが「甘えている」だと映画や小説で理解していた僕は、
最初何を言っているのかよくわからなかった。

言葉にすれば簡単なことで、
面倒を避けるためだけに愛想をふりまいて生きている人間にとって、
一番の甘えはそれをしなくていい時だというだけだ。

僕はもともと愛想のない人間だったから、
普段から素でいればいいんじゃないのと軽く言ってしまったのだけれど、
それは彼女を大きく傷つける結果となった。

人間関係は、人間関係以外からは学べない。
これは僕の始まったばかりの大学生活の、その第一歩でもある。

「竜の末裔。」

エリンギに驚くドラゴンの漫画。
ゆるいキャラクターと食べ物の漫画。
鯨の形の何かが浮かぶ瞬間

最近「ワッサー」という見慣れない果物がよく売ってて、
桃とネクタリンのあいのこらしい。

ネクタリンがまず食べたことがないので、
ネクタリンを食べてみたい。

ワッサーは歯ごたえのある桃という感じでした。

1...5455565758...2097