
AIでもなんでもいいけど、
もし仮に「誰もが絵を描ける」という世界になったら
重要なのは描かれたものではなく、「見る側のレベル」ということになる。
つまり見ている側の審美眼だったりセンスや読解力、言語化能力が
美に対する重要な価値観の要素となってくるわけで、
そっちのがなんかいやな感じがするけどなあ。わたくしは。
AIでもなんでもいいけど、
もし仮に「誰もが絵を描ける」という世界になったら
重要なのは描かれたものではなく、「見る側のレベル」ということになる。
つまり見ている側の審美眼だったりセンスや読解力、言語化能力が
美に対する重要な価値観の要素となってくるわけで、
そっちのがなんかいやな感じがするけどなあ。わたくしは。
田舎の友人が送ってきた町のお祭りキャラがAIっぽいと話題に。登場人物が自分の描いた絵を見て、その無個性さに驚く。無個性な絵を作るのは難しいと感想を述べるが、キャラクターの鼻がかわいいと気づくことで、新しい時代の鍵かもしれないと考え直す。