だらだら読める一覧ページ

旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。

「その鈍さ。」

自己肯定感が低いどうこう主張する割に結構自分に自信もってるよなお前さん、
というのが僕の学生に対する見方です。

そういう意味では僕が学生の頃と何も変わってない。
自信ないとか言ってる癖に変なところに自信がある。
薄いけどまだ望みはある、と考えたりする。

ない。
ないということをまず知らないといけない。
これは教えられない。予習することもできない。

——

僕たちの時はトレンディドラマの影響で恋愛が流行っていた。
今は「自信ない」「鬱だ」「親ガチャ失敗」と叫ぶ卑屈が流行っているだけに
僕には思える。

そうじゃない自分は悪くないと叫びたくなるかもしれない。
でも自分は悪くないとどれだけ叫んでも世界は大して君に興味を持たない。

「昭和30年の世界。」

杉浦茂は戦後に大ブームとなって手塚治虫にも影響を与えた漫画家です。
ちょっと真似をして描いてみましたが、午前中いっぱいかかりました。
でも全然うまく表現できてません。

藤子不二雄や手塚治虫もそうですが、
絶対に真似できない線なんですよね。
これに比べると「写真みたいな絵」を描く方が全然簡単です。
ただ時間がかかるってだけ。

僕は昭和20~30年代に連載された「ドロンちび丸」が一番好きです。