旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。
「セキグチとマキタ。」

何か一言をきっかけにそれまで和気あいあいとしていた空気が
不穏なものに変わる。
そういう瞬間はちょっとドキドキするもので、
僕はイーゼルに立てたキャンバスに隠れながら
二人の話をじっと聞いていた。
あんまりいい趣味じゃない。
旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。

何か一言をきっかけにそれまで和気あいあいとしていた空気が
不穏なものに変わる。
そういう瞬間はちょっとドキドキするもので、
僕はイーゼルに立てたキャンバスに隠れながら
二人の話をじっと聞いていた。
あんまりいい趣味じゃない。

鳥とか魚が造形的に嫌いっていうのはわからないでもないけど。
僕はいきものが好きなんで(食べるのを含めて)、
ヨシダのその鳥嫌いがどこから来てるのかよく聞きました。
でもその理由さえ考えたくないほど嫌いなんだよね。
いまだにブログでそんなことを言ってるのを見かけて、
人間てやっぱり面白いなあと思いました。
家内ちゃんは生きとし生けるものが嫌いです。
僕はなんだろう。あれか、黒い壁をよく見たら大量のアリだった、
とかは鳥肌たちますけど。
あ。翼のあるやつら肌 ね。

「20年経ったことしか描かないと言ってるけど
家内ちゃんはいいの?今の話でしょ?」
という疑問は結構いただきます。
20年という数字には何の根拠もなく、ただの自分ルールですが
これをは主にプライベートな恋愛または憂鬱について描く時に適用します。
「ふられた!悲しい!死ぬ!」のような感情を
リアルタイムで周囲に撒き散らすようなメンタルなら
匿名であろうがなかろうが、
上手くいかなくて当然だと僕は思っています。
何故かといえば、それ自体僕が学生時代に学習した失敗だからです。
ダメージを受けても一瞬で忘れられる人もいれば、
僕のように20年くらいほっといた方がいい人もいるでしょう。
それを知るのは経験からでしかなく、他人と比較して強い弱いと考えるのは無意味です。
でもその「上手く行かなかった」を大人目線でバカにしているのではなくて、
その後その「上手く行かなさ」がどういう運命を辿ったかを
当時の日記をベースに自分語りとして描いているわけです。
だから説教にも見えるだろうし、反感も持たれます。
それは仕方ないな。
だって僕は君たちとは違うから。君たちだって僕と一緒だったらいやでしょ?
マンガとして描くと嘘に歯止めがきかなくなります。
とにかく人の感情を揺さぶりたいという欲望に負ける。
マキタと大学になってから再会し恋をする、という話も描けてしまう。
僕はそんなものを描いても楽しくありません。
一方で家内ちゃんはマンガです。
マンガなのでエンタメです。
エンタメなので僕の自我はあまり強く出てきません。
なのでいつの話を描いても僕自身の物語ではありません。
いずれにしても過去の物語では「僕」はろくでなしで、
家内ちゃんの世界ではそこそこよき夫と妻です。
結局何をしたいのかって?
僕は「世界」とか「社会」といった大きな話が嫌いなので
僕の知っている人がいかに素敵だったかを自慢して
それによって僕が幸せになりたいだけなんです。

> 石*さん
もし特に危機的なことでもなかったのならよかったです。
また一緒にお茶飲みましょうね。
去年予定が詰まっていてお断りしてしまったので。
> 着る毛布についてメッセージを送ってくださった方々
がんばりましょう。
あれは見るからに心地よく、そして干してあるのを
なででみた感じ大変に素晴らしいものですが、
多分夫にはなんの益もありません。