旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。
「折り紙。」
小学校の頃、一度はクラスで流行るんじゃないですか。
折り紙とかあやとりとか。
僕はどっちかというと流行りが冷めても
しつこくやり続ける方でして、両親に大きな図書館に連れてもらっては
折り紙の本をねだったり、いろんな種類の紙を買ってもらったりしました。
折り紙も一人でできて、集中力や思考力も結構必要になる
よい趣味だと思います。
子どものころ買ってもらった笠原邦彦先生の折り紙本を
買い直そうとしたら当時2000円だったものが0一個増えていました。
うさちゃん。

「絵。」
多少欲が出てきて、もう少し完成度を上げたいと思ってるんですが、
そうすると2時間で描いていたところを6時間くらいに変更する必要があり、
1日一枚描くのが精一杯ということになる。
しかしスマホ程度の画面で見てる分にはそんな必要はなく
見てる方からすると違いはほとんどわからないんで
悩ましいところです。
石膏デッサンだってある程度の完成度にするには
12時間くらいは制作時間が必要ですし、
学生の頃やってたテンペラ画なんて何ヶ月かかって描いてるんだかという
話で、比較しても仕方ないんですが。
両方やればいいんですかね。
両方やるしかないか。
「どこかで何かが鳴り止まない。」
「確かに美味いけど面倒なんだよなアレ。」
よほどのパン好きじゃないと定着しない。
近所のこだわりパン屋で買った方が楽で美味しいから。