旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。
「名状し難き美術部。」

80年代から90年代初頭にかけては
荒俣宏が登場したり、矢追純一がUFOおっかけたり、
そういう不思議なものが流行っていた気はする。
僕の原点は「川口浩の水曜スペシャル」だが。
小学生向けの恋のおまじない本にすら
「ネクロノミコン」なんて名前がついていた。
僕たちはゲームその他は知らないので
単なる怪奇モノ好きなわけですが、
「ふんぐるい」って言って答えてくれた人は
今のところ現実ではいないですね。
答えるのが恥ずかしすぎるだけかもしれないが。