



大学を選んだ理由は結構大学で話す。
内部生は別として、同志社の場合は圧倒的に「京大に落ちたから」が多い。
確かに京都大学のすべりどめ的な立ち位置ではあるからな。
しかし「京大に落ちたから」と説明する人間の多くは
「自分は行こうと思えば行けた」みたいな感じがすけて見えるので、
その理由が本当だったとしても、
何も考えないで言ってしまうところに「ああ受験てほんとうにくだらんなあ」という
印象を痛烈に感じた。
ところで高校を選んだ理由はあまり話した覚えがない。
こないだ中学受験をした子の話を聞いたが、
やっぱり小学生の頃から2つの学習塾にいったり、
家庭教師もいたり、聞くだに大変だ。
親の意向とは言え、信じられん。
わたくしは水たまりにわいてくるミジンコを集めている
だけの小学生だったというのに。
さて、さしつかえなければみなさんが高校や大学を
選んだ理由をお聞きしたい。
わたくしは大学も
・当時の学力で無理しないで行ける
・家からそこそこ近い
・女子率が高い
という理由で学部を選んでいる。
例えば努力して上のランクの大学に、
という理由の方もいらっしゃるだろう。
「なんとなく」も多いかもしれない。
そうした自分語りを聞いてみたい。