「名状し難き美術部。」

80年代から90年代初頭にかけては
荒俣宏が登場したり、矢追純一がUFOおっかけたり、
そういう不思議なものが流行っていた気はする。
僕の原点は「川口浩の水曜スペシャル」だが。

小学生向けの恋のおまじない本にすら
「ネクロノミコン」なんて名前がついていた。

僕たちはゲームその他は知らないので
単なる怪奇モノ好きなわけですが、
「ふんぐるい」って言って答えてくれた人は
今のところ現実ではいないですね。

答えるのが恥ずかしすぎるだけかもしれないが。

【翻訳用】AIによるこのマンガ・イラストの説明

ある日、美術部の一員が謎の呪文を唱え始める。彼女は「クトゥルー」の呪文を暗唱できるらしく、周囲の友人は驚きを隠せない。ネットではよく見かけるが、実際に唱える人に会ったことはないという現実を語る。彼女はオカルトが好きで、呪文を完璧に記憶している様子だ。友人たちは関心を持ちつつも、少し引いた様子を見せる。

  • URLをコピーしました!
コンテンツ