2025.3.31 (16:27)
僕はほぼファンタジーを通ってきてないので、
ロードス島とかバスタードとか全然わかんないんですが、
一方クラシックの関係から北欧系の神話には関心があって、
西欧の神話っていっつもドロドロしてて血なまぐさいなあとかは思います。
その辺が日本の小中学生を魅了するんでしょうか。
ギリシャ神話もドロドロしてるけど、なんか陽キャ感あるもんな。
指輪物語が日本で流行ったのいつくらいでしょう。
70年代?
そうすると50年くらい基本的なイメージは変わってない感じですかね。
強いですねえ。
ファンタジー全然知らなくても、
エルフって言うと金髪・色白・長生き・無表情みたいなイメージはある。
ドワーフ=斧(バイキング?)とか。
なるほど、エルフ17(セブンティーン)のルゥは怪力設定でしたけど、
繊細で賢者的、無表情なイメージの逆張りを行ったのか。
トールキンというか、80年代アニメ・ゲームのテンプレなのかしら。
ここまで見た目が変化してないジャンルも
それはそれですごいなと思って。