旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。
「専門学校のころ。」

わたくしは憂鬱な気分や、しにたいとか消えたいとか、
ウェットな情緒は好きでしたが、
ねちょっとした、なんかこう、陰湿なものは激しく嫌いでした。
くらいと言われればわたくしも相当くらい性格だった気はしますが、
なんかこう、もじもじしたりねちょねちょしてるのがすっごくイライラして
嫌いだったことはよく覚えています。
旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。

わたくしは憂鬱な気分や、しにたいとか消えたいとか、
ウェットな情緒は好きでしたが、
ねちょっとした、なんかこう、陰湿なものは激しく嫌いでした。
くらいと言われればわたくしも相当くらい性格だった気はしますが、
なんかこう、もじもじしたりねちょねちょしてるのがすっごくイライラして
嫌いだったことはよく覚えています。




みなさん知ってました?
小中高で「あだな禁止」「呼び捨て禁止」「くん付け禁止」って。
強制じゃないんで学校によるらしいですけど。
いじめの元になるから、ってことですよね。
まあわからんでもないけど、問題はそこなのかなあとは思う。
ただこの漫画に書いたように、わたくし変なあだなを女の子に
つけるの大好きだったんで(蛇蝎のごとく嫌われるところまで含んで)、
恨んでる子はいるかもしれません。
専門学校でも今年からそういうお達しがありましてね。
どう思います?学生20歳超えてんのにさ。
専門学校でいじめをなくそう!とか
どこまで低年齢化していくんだこの世界。

朝のドローイング。

AIでもなんでもいいけど、
もし仮に「誰もが絵を描ける」という世界になったら
重要なのは描かれたものではなく、「見る側のレベル」ということになる。
つまり見ている側の審美眼だったりセンスや読解力、言語化能力が
美に対する重要な価値観の要素となってくるわけで、
そっちのがなんかいやな感じがするけどなあ。わたくしは。