だらだら読める一覧ページ

旧サイトのようなブログ形式でだらだらと読みたい場合はこちらのページをブックマークしてください。
新着から過去に向かってすべての投稿が掲載されます。

「ファンアート。」

まあ僕は昔の同人誌を一冊ももってないので
完全にそういうイメージってだけなんですけど。

同人誌って言ったらなぜだかわからないけど
こんな感じのイメージが頑なにあって、
このノリが大変好きです。同人誌ぽくて。

僕が2016年に作った「村木」は
絵も漫画も下手すぎて、本業のデザインにて
ごまかさざるを得なかった部分が大いにあり、
今作るならこういうテイストのがいいなと思っています。

「期待なんかしていないけれど。」

言わなきゃよかったなーと思うことばっかりだよ。
ずっとずっと。

確かに八丁味噌(赤だし?)はよく使われてると思います。
味が強いんで名古屋めしは何でも似た味になるんですが。

給食の献立表は「おでん」だと味噌おでん、
コンビニのおでんみたいなおでんは「かんとうに」でした。

八丁味噌を美味しいという他県の人は多くないでしょう。
癖が強いので。

僕はどて煮や田楽が好きなんで、
関東風のどて煮より八丁味噌のどて煮が好きだな。
田楽やふろふきの味噌も、あの甘くて渋い真っ黒な味噌がいいです。

子どもの頃は嫌いでした。
子どもはあんまり好きじゃない味な気がします。

「正直に嘘をつく。」

少女漫画でも少年漫画でも青年漫画でもなんでもない、
ただなんとなく、ただ面白くもないそのままを、
何か伝えないとと強く思わずに、ただ描けたら、と最近よく思います。

—-

*井さんは多分僕と似てるんじゃないですかね。
相談されることが多くて、誰かに相談することは少なかったんじゃないですか?
相談して欲しそうな人を見るとそれっぽい相談はしたとしても。

まあ多少なりとも似てるところがなければ
僕の漫画なんぞ誰も読みゃしないわけですけどね。