「そりゃブラックと言えばブラック。」
ラジオだ、というのがポイントで。
こんなの自己満足なんですよ。
ラジオなんだから車で街まで降りて
花屋から中継するとか、
いくらでも代案はあってね。
平日昼間のAMラジオなんて
誰も聞いてやしないしな。
でもねえ、イヤだったんですよ。
僕イヤなんですよ。
みんながいやがる、
どうでもいいことほど頑張っちゃうんですよ。
25年前のお話です。
フォロー0、ツイートは全て手書き、必ず落書きを入れる、という縛りで始めたTwitter-日々ジブンガタリ
もう誰の顔色も伺わない。
→@rainyblack_jp
ラジオだ、というのがポイントで。
こんなの自己満足なんですよ。
ラジオなんだから車で街まで降りて
花屋から中継するとか、
いくらでも代案はあってね。
平日昼間のAMラジオなんて
誰も聞いてやしないしな。
でもねえ、イヤだったんですよ。
僕イヤなんですよ。
みんながいやがる、
どうでもいいことほど頑張っちゃうんですよ。
25年前のお話です。
楽しい時には楽しい絵を描こう、じゃなくて、
勝手に楽しい絵になるんだ。
演出なんか何も考えていない。
デッサンも構成も見せ方も知らない。
暗い時は暗い絵に、
明るい時は明るい絵に。
絵を描くことなんか何も特別なことなんかない。
一般論ではよく「男と女の精神年齢は5歳違う」なんて言いますが、
僕は実感としてそうだったなと思います。
僕は20歳。村木は17歳。
僕はただ小説やマンガを読んで
恋愛に過度なロマンを求めていました。
だからこのつとめて冷静な態度を
少し不満に思った記憶がある。
現実的な人間関係を学ぶのは、ここからでした。